menu close

和漢のいろは Wakan no iroha

内側の冷えに注意!

皆様、こんにちは。和漢SINCAスタッフです。今回は内側からの冷えによる不調対策についてご紹介します。

冷えの原因は

これからの季節に注意したいのは「冷たいもの」のとりすぎです。
———————————–
・氷入りの飲みもの
・ビール
・アイス
・お刺身などの生もの
・サラダ
・ヨーグルト
———————————–
健康に良いとされているサラダやヨーグルトも実は体を冷やす原因になっているかも?

冷えによる症状

体の深部体温は約37℃〜37.5℃です。胃で消化酵素が一番活発に働いてくれるのも37℃と言われています。そのため、冷たいもので胃腸が冷えると消化が上手にできず食欲低下を招きます。つまり、『暑くなるから食欲が落ちるのではなく、暑くて冷たいものを摂りすぎてお腹が冷えて食欲が落ちている』ことに!

問題は、「暑がり」さんや「ほてる」と感じている方にも体の内側が冷えている方がいること。
———————————————
・冬は寒がり、夏は暑がり
・顔だけ赤くなりやすい
・足先を触ると冷えている。
・動くとすぐ暑くなる。
———————————————
こんな方は実は体の内側が冷えることで顔や上半身・体の表面は熱を帯びやすくなります。体の表面に熱がとどまるため、暑さを感じやすくなっているかもしれません。
そのため余計に冷たいものを摂りたくなってしまうのです。

冷え対策で快適に

冷たいものを摂る→内側冷え→ほてりやすくなる→冷たいものを摂る。と悪循環に陥りやすいのです。今一度冷えの原因となっていそうな食材を見直して、前回ご紹介したお風呂の習慣を始めてみるなど「夏の冷え対策」を心がけてみてください。そして、いつもより快適な夏を!

在庫限り!宮廷アキョウはこちら

和漢SINCA商品ページはこちら

監修:Dr.Tei Ken


こちらもよく見られています

鹿が薬として浸透していない理由【1】 漢方からみるタイプ別白髪の原因チェック! 胃痛、触ると痛い? 気持ちいい?