menu close

和漢のいろは Wakan no iroha

2024.11.14

あなたのお口、砂漠化してない?

#陰虚#美爪#毛細血管#ふくらはぎ#眠気#疲労感#砂糖#ご飯#血糖値#いもけんぴ#甘いもの#甘み#山芋#風門#大椎#男性更年期#更年期ケア#秋バテ対策#秋バテ#杏仁茶#杏仁霜#秋の養生#秋#風池#ヘアケア薬膳#天柱#鉄分不足#食習慣#緑茶#テアニン#睡眠トラブル#不眠対策#うるおい#夏バテ対策#炭水化物#食物繊維#糖質#食欲不振#ドライ#ドライ機能#体質診断#ストレスのツボ#おなかの不調#過敏性腸症候群#湿気#入浴法#寒暖差#適応疲れ#低気圧頭痛#気圧痛#気圧頭痛#5月病#宮廷アキョウ#口の渇き#風邪対策#ゴジベリー#サプリ売上#カモミール#シナモン#産地直送#アロマ#百会#アミノ酸#亜鉛#白髪サプリ#母乳育児#母乳#産後#抜け毛#50代の白髪#プレゼント企画#舌#舌診#168優農#サツマイモ#鉄不足#プレゼント#薄毛#熱中症#杏仁豆腐#心#ラベンダー#気血両虚#腎陽虚#腎陰虚#補腎#アンチエイジング#皮膚科#肌ケア#ターンオーバー#更年期障害#ハーブティー#タンパク質#マカ冬虫夏草#亀鹿二仙湯#和漢アキョウ#たるみ#紫外線対策#老化防止#エゾシカ利活用#山査子#北海道鹿美健#鄭権#桃花姫プラセンタ#鉄分#黒ツヤソフト#ねむリラ#睡眠不足#ぐったりno森の美女#目の不調#白髪の原因#だるさ#肩こり#白髪対策#リラックス#未病#養生#白髪予防#睡眠改善#眠り#白髪改善#副交感神経#サプリ#加齢#のぼせ#五月病#頭痛#春#札幌#新ひだか町#便秘#気虚#血虚#イライラ#更年期#バランス#肝#紫外線#風邪#魔女たちの22時#育児#ツボ#鼻水#GABA#健康#髪#爪#カサカサ#乾燥肌#潤い#花粉#寝不足#免疫力#体質#自律神経#東洋医学#太る#老化#シミ#睡眠#乾燥#美容#ストレス#冷え#白髪#貧血#ほてり#菊花#不眠#エゾジカ#補血#むくみ#眼精疲労#痰湿#ロクキョウ#阿膠#夏バテ#薬膳#和漢#ダイエット#漢方#アキョウ

あなたのお口、砂漠化してない?

皆様、こんにちは。和漢SINCAスタッフです。空気の乾燥するこの時期に感じやすい口の渇き。環境要因や自律神経や加齢によるものなど
その方によって原因が様々です。今日はそんな口の渇きについてお話いたします。

口の渇きラインナップ

——————————–
■口の渇きの辛い症状とは
■唾液の働きはこんなにたくさん!
■舌であなたの渇きタイプをチェック
■りんごが潤いの強化選手!
——————————–

口の渇きの症状

口の渇きは、一時的なものもあれば中には長引く症状にいつも辛い思いをしている方も。こんな症状を感じた事ありませんか?
□口の中が渇く(水分補給しても改善しづらい)
□唾液がネバネバする。
□食べ物が飲み込みづらい
□口臭がきつくなった
□舌の表面がひび割れている
□味覚が感じづらい

このような症状があれば口腔内の健康を維持する唾液の分泌量が減り、口内環境が乱れている可能性が。何故なら唾液にはこんなにもたくさんの働きがあるからです。

こんなにたくさん!唾液の役割

①食事を飲み込む手助け
②食べかすなどを洗い流し口の中を清潔に
③酵素(アミラーゼ)の力で消化をサポート
④口の中を潤して保湿・保護
⑤抗菌作用で口内の細菌環境を保護
⑥味覚センサー(味蕾)をサポートして味を感じやすくする。
とても重要な役割を果たしてくれていますね!

口の渇きタイプ別診断

口の渇きを和漢では「口渇(こうかつ)」と呼んで古来より診断の手助けにしてきました。舌を診ることで同じような症状でもタイプ別診断ができます。
★陰虚タイプ★
陰虚舌表面が乾燥してひび割れあり。少量の水分を頻繁に飲みたくなる。
★痰湿タイプ★
舌の表面に苔がべっとり、形はむくんだような舌や歯形があり。口の渇きはあるが、水分を飲んだ後にムカムカしたり、お腹がポチャポチャしたように感じる。
※ほかにもタイプはありますが、代表的かつ対照的な2つのタイプについてご紹介します。

口の渇き陰虚タイプ

舌が乾燥し、ひび割れていて頻繁に水分を欲する方は、体の内側の潤いが不足している「陰虚」タイプです。口と関係の深い「脾」の臓や
ホルモン分泌と関係の深い「腎」の臓の力が低下。体内で潤いを生み出したり保持したりする機能が衰えているかもしれません。更年期頃に、口の渇きをかんじる方。この「腎」との関連性が高く脾と腎の機能を改善し、体の根本の潤いを補うことで口だけでなく体全体の潤い保持にもつながります。
(おすすめ素材)⇒ゆり根 梨 山芋 レンコン りんご 亀板膠

口の渇き痰湿タイプ

舌には苔があり、むしろべっとりついている。舌全体がむくんでいたり、歯形がついている方は、体の中の水分の流れが滞っている「痰湿」タイプです。必要な潤いではなく、体に過剰な水分が停滞。そうなることで本来必要な箇所へ届けられなくなり口の渇きを感じてしまいます。そこにさらにどんどん水分を与えると逆効果。脾の機能を整え、暴飲暴食をさけて体の水のめぐりをよくするものを摂ることが大切です。
(おすすめ素材)⇒ハト麦 昆布などの海藻 とうもろこし

陰虚タイプの方におすすめのリンゴ

【酸甘化陰(さんかんかいん)】といって酸味×甘味は陰(潤い)を生み出すと考えられています。りんごは、甘味と酸味があり、胃腸の調子を整えて、口の乾きを癒して体に潤いを与えてくれます。
【りんごのすりおろし】
そのまま召し上がってもいいですがお口の中のさっぱり感を高めるためにすりおろしはいかがでしょうか?冷え性さんは、レンジでチンしていただいても◎はちみつを加えると、さらにお口の潤い効果UPです!

口の渇き改善用マッサージ

すぐに口を潤わせたい!そんな方に顎下のポイントマッサージ。
★あごの真下で、柔らかいくぼみのところを左右の親指で優しく指圧(10回ほど)
★耳の下~あごのかけてを人差し指、中指薬指の3本で優しく指圧(10回ほど)
どちらも即効性があって、じわっとお口が潤う感じがあるかと思います♪

タイプチェックで対策を

今回は簡単なケアをご紹介しました。まずは舌の様子を観察して潤い不足なのか?もしくは水分停滞なのか?タイプチェックすることが大切です。旬の食材なども効果的に使えますので一度お試しくださいね♪

和漢SINCA商品ページはこちら

監修:Dr.Tei Ken


こちらもよく見られています

鹿が薬として浸透していない理由【1】 漢方からみるタイプ別白髪の原因チェック! 胃痛、触ると痛い? 気持ちいい?