menu close

和漢のいろは Wakan no iroha

2024.09.04

熱中症には「スイカ」と「豚肉」?!

#白虎加人参湯#残暑#更年期症状#配伍#すいか#ハニーサラダ#ハチミツ#湿気#陰陽五行#陰陽バランス#新学期#トマト#精神不安#発陳#梅干し#口の渇き#白きくらげ#ドライアイ#目の疲れ#風邪予防#風邪対策#長ネギ#クルクミン#桑の実#スーパーフード#キヌア#血行不良#冷え改善#紅花#スギ花粉#睡眠障害#寒邪#生姜焼き#温性#むくみ防止#ハス#百会#交感神経#以蔵補臓#白木耳#青茶#なつめ#心火#陰陽#陰陽五行説#不調の色#ナス#コロナ後遺症#味覚障害#嗅覚障害#熱中症#クコ#杏仁豆腐#夏バテ防止#五臓#心#脾#肺#影響#半夏白朮天麻湯#胃痛#しみ予防#しみ対策#湿気対策#除湿#ひよこ豆#アンチエイジング#八宝茶#湿邪#更年期障害#乾燥対策#杏仁美友#スープ#紫外線対策#中華街#正気#邪気#免疫力アップ#デトックス#血流改善#新年度#精神安定#菜の花#だるさ#肝の養生#桜#冬瓜#活血#養生#運動#安眠#副交感神経#元気#生薬#足がつる#のぼせ#頭痛#春#不調#便秘#温熱性#健康法#根菜#涼性#寒性#平性#冷え対策#薬膳スープ#サラダ#牡蠣#血虚#更年期#生理#肝#生理痛#紫外線#風邪#血行#ツボ#はと麦#ミント#免疫力#花粉症#体質#自律神経#生姜#杏仁#薬膳レストラン#老化#楊貴妃#シミ#睡眠#美容#ストレス#エイジングケア#冷え#腎#腰痛#ウコン#菊花#不眠#豚肉#熱中症対策#補気#薬膳レシピ#むくみ#梅雨#夏バテ#薬膳#和漢#ダイエット#漢方#最新

熱中症には「スイカ」と「豚肉」?!

こんにちは、漢方薬膳アドバイザーの杏仁美友です。今日は熱中症についてお話します。

夏バテしていませんか

朝晩は涼風を感じる日もありますが、まだまだ暑い日が続きます。夏バテなどで体調を崩していないでしょうか。私の場合は食欲がまったく落ちないのです。それどころか、食べないとやる気も出ないでしょ♪ってあれこれ口に入れるので、毎年気づけば夏太り気味。ま、元気が一番なのでよしとしましょう。

本当は怖~い熱中症

今日のテーマは熱中症。でもなぜ今頃?いえいえ、熱中症は実は梅雨時から残暑のころまでの、高温多湿な時期ならいつでも起こり得るトラブルなのです。熱中症は、頭がぼーっとして軽度のめまい程度なら、涼しい場所で休息し、水分を補給すればOKです。しかし多量に汗をかき、頭痛や吐き気、カラダに力が入らない、カラダが硬直するなどの症状がでた場合。または逆にまったく汗をかかなくなったり、高熱で意識がもうろうとするようなら、直ちに救急車を呼びましょう。

熱中症の重症化

このように、熱中症はカラダの水分や塩分が少なくなるだけではありません。ひどくなると脳に送る血流不足で意識障害を起こすなど、重症になることがあるので注意が必要です。重症化しないために、まずは解熱と水分補給とパワーチャージです。

熱中症対策

まずはカラダの熱を冷まし、水分を補うこと。とくに起きがけは多めに水を飲みます。冷たい水ではなく、白湯だと望ましいです。気温が高いようなら無理せず冷房をかけること。そして同じくらいに重要なのが、汗とともに流れる「元気」を補うこと。漢方薬では、白虎加人参湯や、生脈散という熱中症によく用いられる処方があります。これらはどれも暑熱を冷まし、水分を補うだけでなく、失われた気力体力を補充する生薬が入っています。

スイカは天然の白虎湯

食材では、天然の白虎湯ともいわれるスイカがオススメです。熱を速やかに冷まし、水分を補うのでほてったカラダを鎮めてくれます。そして元気をつける食材も一緒に食べましょう。ウナギ、豚肉、長いも、お米、大豆などがそうです。

熱中症予防は日頃から

ウリ系の野菜やほかのフルーツも、熱を冷ましたり水分を補うことができます。素麺ばかりではなく、とろろ飯や生姜焼きもいいですね。日ごろからケアすることで、熱中症予防だけでなく夏バテ対策にもなる食養生。ぜひ実践してみてくださいね。


こちらもよく見られています

食べるだけが薬膳じゃない 君臣佐使のルールとは? 食べ物の色選びで白髪改善!今すぐできる体質別チェック