和漢のいろは Wakan no iroha
梅雨の養生に「鯛の蒸し煮、花椒ソース」
こんにちは、漢方薬膳アドバイザーの杏仁美友です。
今日は梅雨の養生メニュー「鯛の蒸し煮、花椒ソース」です。
梅雨こそ養生
日本人の皆様、そろそろ梅雨入りです! 一年で一番、養生が必要な時期といっても過言ではありません。なぜなら、花粉症、大人アトピー、皮膚湿疹。そして頭痛、リュウマチ、胃腸病、肥満。これらは体内に滞った余分な水分が原因で引き起こすことが多いと言われます。これらのトラブルは梅雨時期の食養生が大事なのでございますよ!そこのマダム!
冷たいもの生ものの摂りすぎは、余分な湿を呼ぶ
梅雨時に悪さする邪気を「湿邪」と薬膳ではいいます。湿は湿気の多い環境などの外湿。そして体内から発生する内湿とがあり、互いに関連し合います。日々ムシムシするのでさっぱりとした冷たいものを食べたくなりますね。また、蒸し暑くて作るのが面倒だから刺身などの生ものばかりになるとか。そのため、ますます胃腸が冷えたり、余分な水分を溜め込んでしまうのです。
梅雨の体調不良、対策は
梅雨になるとなんだかいつも体調が悪い、頭痛がひどい。そんな方は体内に湿を溜めているからかもしれません。
そんな時は、消化機能の働きを整える食材を。例えばトウモロコシ、はと麦、小豆、そら豆。南瓜、サツマイモ、スズキ、鯛などもおすすめ。さらに余分な水分を体外へ尿で排出する利尿作用のあるウリ系。黒豆、アサリ、昆布、緑豆、トウモロコシ(ひげ根も)。香りのよいもので余分な湿を出したり食欲を促すものも。例えば山椒や花椒(ホアジャオ)、香菜、紫蘇、陳皮。またはジャスミンを摂るようにしましょう。
今回は消化機能を整える鯛をメインに、湿気を取り除いて気の流れを整える花椒。そして外からの邪気を発散してはね除ける生姜を入れた、フライパンで手軽に作れる蒸し料理をご紹介します。
「鯛の蒸し煮、花椒ソース」の材料(2人分)
・鯛の切り身……2切れ 生姜……1/2片 ・シソ……4枚
・下味(日本酒……大さじ1、塩、コショウ……適宜)
A(レモン汁……大さじ1、醤油……小さじ2、砂糖、ゴマ油、花椒……各小さじ1/2)
「鯛の蒸し煮、花椒ソース」の作り方
1.鯛を耐熱皿にいれ、下味をつける。生姜、シソは千切りにする。花椒はすり鉢などで潰しておく。
2.フライパンに水を張って沸騰させた中に、1の鯛に生姜をのせて蓋をし、8~10分位中火にかける。
3.2を器に移し、Aに鯛の蒸し汁大さじ1/2程度を加えてかけ、シソを添える。
ぜひお試しください。
こちらもよく見られています
食べるだけが薬膳じゃない | 君臣佐使のルールとは? | 食べ物の色選びで白髪改善!今すぐできる体質別チェック |