menu close

和漢のいろは Wakan no iroha

寒暖差に勝つ!

皆様、こんにちは。和漢SINCAスタッフです。今日は暑いのか寒いのか、天気予報を気にする毎日です。寒暖差による不調対策が必要です。

寒暖差は負担になっている

最近は毎日のように7℃~10℃程の気温変化が一日の間に起きています。季節の変わり目である今、この激しい「寒暖差」が体へ大きな負担をかけています。

寒暖差による症状
・頭痛、肩こり
・めまい 立ちくらみ
・動悸・息切れ
・ほてり
・下半身の冷え
・イライラ
・不安感
これらの不調の原因は、寒暖差による血流調節などの不具合かもしれません。

寒暖差からの不調

私たちは自律神経の働きで、寒い場所では血流を促します。逆に温かい場所にいる時は、熱をこもらせないように血流を停滞させます。ところが最近のジェットコースターのような気温変化では、血流も一日の中で目まぐるしく変化します。この調節が苦手な方は特に、寒暖差で不調を感じやすい傾向があります。

寒暖差対策を

自律神経の働きは自分でコントロールできません。ですが、湯舟につかる習慣をもつと、体温調節に良いことがたくさん♪日々の入浴をシャワーだけで済ませがちな方はぜひお試しください。

おすすめの入浴法

毎日のバスタイムを少し工夫することで、寒暖差対策ができます。無理のない範囲で行ってください。

1.お湯の温度は39℃~42℃

冷えが強い時は、むしろ水温を高くしすぎないこと。適温で20分ほどゆっくり入ることで体の深部まで温まります。

2.上手な発汗は体温調節の要

お風呂でじんわりと汗をかく習慣を付けましょう。急激な暑さの中で熱を逃がすのが上手になります。

3.汗のかきすぎは要注意

逆にお風呂でだらだら汗をかくことを続けると、「気」や「津液」の消耗に。疲れやすい方や、立ちくらみが多い方には特に要注意です。

4.リラックス効果

寒暖差に耐えて過剰活動モードになっていた自律神経。お休みモードに切り替えるのにもぬるめのお湯が〇。ラベンダーやカモミールのアロマオイルを数滴たらすとさらにリラックス効果倍増です。

在庫限り!宮廷アキョウはこちら

和漢SINCA商品ページはこちら

監修:Dr.Tei Ken


こちらもよく見られています

鹿が薬として浸透していない理由【1】 漢方からみるタイプ別白髪の原因チェック! 胃痛、触ると痛い? 気持ちいい?