和漢のいろは Wakan no iroha
![](https://sin-ca.co.jp/wp/wp-content/uploads/2025/02/29026904_s.jpg)
やせすぎ・太れない、のお悩み
やせすぎ・太れない、のお悩み
皆様、こんにちは。和漢SINCAスタッフです。高齢者だけでなくスポーツ選手や体を鍛えるトレーニーなどから聞かれる「太れない」や「体格を大きくできない」といったお悩み。美容面では『健康的に見えない』とのお声も。ダイエットはよく話題になりますが、今回は困っているけどあまり相談場所がない。体重を増やしたくても増やせない。という方向けの和漢の豆知識です。
やせすぎ・太れない、のお悩みラインナップ
■やせすぎ・太れないで悩む方はこんなことがツライ
■太れない方の和漢的解説
■タイプ別やせすぎ対策とおススメ和漢素材
■体重減少(筋力低下)の危険性とは!
やせすぎ・太れない人が困ること
なかなか理解されづらいですが『やせすぎ』や『低体重』でお悩みの方は実はこんなことでお困りです。
【体調面】
★体力がなく、仕事や学校での休みがち
★やせ型でお腹をこわしやすかったり、風邪をひきやすい
★元気な友人知人がうらやましい
★休日は体力回復・休息優先で楽しめない
【美容面】
★タイトな洋服が似合わずに貧弱な印象に
★骨格が強調されてしまうため、顔に影が出やすく健康的に見えない
他にもこんな方にも
また・・
★スポーツで上を目指したいのに他の選手のように体格が大きくできない
★トレーニングを始めたのに、筋肉が思うようにつかずに困っている
などの方も、今回の豆知識をヒントにしていただけるかもしれません。
やせすぎの方に起こっていること
「やせすぎ」「体力を強化したい」「体格を大きくしたい」という方は脾と腎の臓に注目!
①「脾気虚」タイプ
五臓の「脾」は消化吸収を司る器官。飲食物の栄養を脾で「後天の精(水穀の精微)」に変えます。そして体を形づくるための材料「血」と働かせる「気」を生み出します。「脾気虚」さんは消化吸収の機能が弱っています。消化吸収によって得られるはずの『後天の精』が補充されにくいです。そのために
①筋肉(肌肉)を作るための材料不足
②体を元気に動かすための「気」の不足
このふたつが同時に起きやすくなってしまいます。
脾気虚体質の改善には?
やせすぎでお悩みの方は胃腸の弱さを自覚している方も多いのでは?体力強化のため『お肉をたくさん取らないと!』となりがちです。でも消化力不足の方にキャパオーバーの動物性タンパク質は時に逆効果!プロテインなども利用しつつ、食事では【三原則】を守りながら脾に負担をかけず効率良く栄養を吸収しましょう!
【脾気虚さん三原則】
①調理法は蒸す・煮る・ゆでる(揚げ物、こんがり炒め✖)
②初期消化が大切!毎回30回噛む
③冷たいもの、熱すぎるもの✖
消化酵素の働く体温に近い温度で♪
和漢素材:高麗人参(脾の強化)
人参には脾の機能を高め、気を補う効果があり、多くの胃腸薬に配合。
山査子:肉類や脂肪分の消化を促進して血の巡りを助けます。食事のあとに必ず取ると◎♪
「腎陰虚」タイプ
五臓の「腎」の中でとりわけ「陰液」が不足しているタイプの方です。腎は成長や生殖を司る、生命エネルギーの貯蔵庫を担う箇所。ホルモンの分泌を行う器官なのです。でも、陰陽のバランスがくずれ、燃焼しやすいいわば「基礎代謝過剰」の状態です。このタイプは口の渇きや乾燥・ほてりなども同時に感じる可能性が高いかと思います。「やせの大食い」などと言われる方も多いかもしれません。
腎陰虚には陰液を補充し、筋力の衰えを防ぐケアを!
腎の機能低下を招く生活習慣は、過労、睡眠不足、過度の性生活、長引くストレスや病気の療養などです。これらは年齢に伴う腎の機能の低下のスピードを上げてしまいます。その症状は、足腰の骨や関節にも影響。腎陰虚の方は特に体を構成する水分が少ないです。筋肉にも栄養・潤いを与えづらいので「足がつりやすい」などの症状も発生します。和漢素材では、亀の甲羅(亀板)特に膠状に煮込んだ亀板膠が有効です。腎陰虚タイプの下半身の筋力・骨の衰えに精血を補って、筋肉・骨の強化に使用されます。
やせすぎが招く「サルコペニア」
筋肉量の減少から全身の身体機能低下を引き起こすことを「サルコペニア」と言います。加齢に伴って、体重と筋肉量の維持ができるかどうか。そこが、サルコペニアやロコモティブシンドロームの予防に非常に重要です。長く健康で楽しい人生を送るために。上手に和漢を取り入れて肥満対策だけでなく、体重減少対策や筋力維持に気を付けたいですね!
監修:Dr.Tei Ken
こちらもよく見られています
![]() |
![]() |
![]() |
||
鹿が薬として浸透していない理由【1】 | 漢方からみるタイプ別白髪の原因チェック! | 胃痛、触ると痛い? 気持ちいい? |