menu close

和漢のいろは Wakan no iroha

2024.10.02

のどの痛みや便秘に「無花果と葡萄のサラダ」

#のどの痛み#閩北烏龍茶#閩南烏龍茶#広東烏龍茶#台湾烏龍茶#デスクワーク#スマホ#ウォーキング#五労#白虎加人参湯#残暑#更年期症状#配伍#すいか#ハニーサラダ#ハチミツ#湿気#陰陽五行#陰陽バランス#新学期#トマト#精神不安#発陳#梅干し#口の渇き#白きくらげ#ドライアイ#目の疲れ#風邪予防#風邪対策#長ネギ#クルクミン#桑の実#スーパーフード#キヌア#血行不良#冷え改善#紅花#スギ花粉#睡眠障害#寒邪#生姜焼き#温性#むくみ防止#ハス#百会#交感神経#以蔵補臓#白木耳#青茶#なつめ#心火#陰陽#陰陽五行説#不調の色#ナス#コロナ後遺症#味覚障害#嗅覚障害#熱中症#クコ#杏仁豆腐#夏バテ防止#五臓#心#脾#肺#影響#半夏白朮天麻湯#胃痛#しみ予防#しみ対策#湿気対策#除湿#ひよこ豆#アンチエイジング#八宝茶#湿邪#更年期障害#烏龍茶#乾燥対策#杏仁美友#スープ#紫外線対策#中華街#正気#邪気#免疫力アップ#デトックス#血流改善#新年度#精神安定#菜の花#だるさ#肝の養生#桜#冬瓜#活血#養生#運動#安眠#副交感神経#元気#生薬#足がつる#のぼせ#頭痛#春#不調#フルーツ#便秘#温熱性#健康法#根菜#涼性#寒性#平性#冷え対策#薬膳スープ#サラダ#牡蠣#血虚#更年期#生理#肝#生理痛#紫外線#風邪#血行#ツボ#はと麦#ミント#免疫力#花粉症#体質#自律神経#生姜#杏仁#薬膳レストラン#老化#楊貴妃#シミ#睡眠#乾燥#美容#ストレス#エイジングケア#冷え#腎#腰痛#ウコン#菊花#不眠#豚肉#熱中症対策#補気#薬膳レシピ#むくみ#梅雨#夏バテ#薬膳#和漢#ダイエット#漢方#最新

のどの痛みや便秘に「無花果と葡萄のサラダ」

こんにちは、漢方薬膳アドバイザーの杏仁美友です。空せきやのどの痛みが増えてくる時期ですが、みなさまお元気でしょうか。初秋は外気の乾燥というより、厳しい残暑で長びく冷房使用によって起こるのどの不快感や、せき込みが多いようです。

フルーツで乾燥対策

秋のトラブルは秋の食材で、という対処法が薬膳ではあります。カラダに必要な水分を補い、乾燥を防ぎたいなら旬のフルーツが一番です。高温多湿で汗をたくさんかく夏はもちろんのこと、暑さが残っている秋までが、多くの果実のオススメ期間ともいえます。

フルーツで涼しくなる?

なぜならフルーツの多くはカラダを涼やかにする作用があるので、寒い冬は使いにくくなるからです。これは夏野菜も同様です。なので我が家では秋をフルーツや夏野菜のおおまかな食べ納めの時期としています。ということで、まずは今回のサラダに使うイチジクとブドウの効能をご紹介しましょう。

【イチジク】

甘味/平性/肺・脾・胃・大腸に関連
・胃腸の機能を整え、下痢や便秘によい
・肺をうるおし、のどの痛みや咳止めによい

【ブドウ】

甘酸味/平性/肺・脾・腎に関連
・気や血を補い、むくみをとる働きがある
・筋や骨を強化する。胎動不安にも用いられる

フルーツでのど対策

パイナップル、マンゴー、メロン、スイカ、バナナなどはカラダを冷やす働きがあります。今回ピックアップしたイチジクやブドウは平性※です。なので、涼しい時期になっても気にせずに食べられるフルーツのひとつです。これに肺をうるおすハチミツやクルミを加え、カンタンにできるオシャレなオードブルを作ってみました。のどの乾燥や痛みにぴったりです。便秘にもよい前菜にもなりますよ。

「無花果と葡萄のサラダ」」の材料 2人分

●イチジク…1個 ● 巨峰(種なし)…3個
●クルミ、ブルーチーズ…適量
●オリーブオイル、ハチミツ、レモン汁…各小さじ1
● 黒粒コショウ…少々 ●ミント…お好みで(なくても可)

「「無花果と葡萄のサラダ」」の作り方

1オリーブオイル、ハチミツ、レモン汁は混ぜて乳化させておく。
2イチジクは軸を切り8等分に、ブドウは半分に切っておく。
3器に2を並べ、1をかけまわす。黒粒コショウをふりかける。

※平性…体を冷やしすぎず、温めすぎない穏やかな性質の食材


こちらもよく見られています

食べるだけが薬膳じゃない 君臣佐使のルールとは? 食べ物の色選びで白髪改善!今すぐできる体質別チェック