menu close

和漢のいろは Wakan no iroha

夏にオススメ!アレンジで楽しむ夏の薬膳そうめん

みなさんこんにちは!漢方&薬膳アドバイザーの杏仁美友です。
突然ですが、みなさん夏は好きですか?わたしは夏生まれ。そのためか暑いけれどこの時期が一番ワクワク。活動範囲も広くなります。

そういえば現存する最古の医学書である『黄帝内経』に記されています。夏は夜は遅くとも朝は早く起き、体内の陽気をほどよく発散させるとよい、と。夏の暑さと日の長さにいとわず、楽しみなさいということでしょうか。ということで、今回は夏を快適に過ごすための養生法と、薬膳のアイデアをご紹介しましょう。

夏の薬膳でカラダの熱を冷ます

夏の養生法の一つめは、「カラダの熱を冷ます」ことがあげられます。火照ったカラダをクールダウンする食材にはトマト、キュウリ、レタス、冬瓜などの夏野菜。緑豆、小麦、スイカ、バナナ、メロンなどが代表的です。

夏の薬膳で水分を補う

二つめは、汗で失われた「水分を補う」こと。この時期、熱中症対策として、こまめに水分を摂ることも重要です。そして食材のもつ水分を借りるのもひとつの手なのです。豆腐、牛乳、長いも、キュウリ、トマト、梅、レモン、梨、柿などがオススメです。

夏の薬膳で心を養う

そして三つめは「心を養う」こと。実は夏を五臓に当てはめると「心」にあたります。この時期は心の機能が活発になるので、心を養うとよいとされているのです。心は血液を全身に循環させる働きだけでなく精神活動もになっています。心を補うものを摂るとイライラや精神不安の解消にも役立つのです。小麦、ナツメ、蓮の実、百合根、鶏卵、うずらの卵、牛乳、ハツなどがあげられます。

以上が代表的な夏の養生法です。最近は冷房や冷たいものの食べ過ぎなどの影響で「夏冷え対策」も不可欠です。また、夏は汗ととともに「気」が流れてしまうので、それも夏バテの原因のひとつとされています。この場合は「補気」といって、穀類、豆類、イモ類、肉類などの元気をつけてくれる補気食材を組み入れるとベターです。

そうめんの薬膳アレンジ

では、いままでの夏の養生法を踏まえ、カンタンにできる薬膳レシピをお教えしましょう。今回は夏場によくご家庭でも作るそうめんの薬膳アレンジです。ゆでた素麺の上に、タイプや悩みに合わせた食材を飾るだけ。ですがこれがなんとも豪華!みんなでワイワイ食べられるので、ごちそうにもうってつけです。

薬膳そうめん

例えば写真にもあるように、カラダの熱を冷ましたり、水分補給が必要なタイプは、千切りのきゅうりやミニトマト、夏 冷えが気になるタイプは 、カラダを温めるしそ、鶏肉、海老、さくらんぼ、香菜などをチョイスしてください。

蒸した千切りのナスは、カラダを涼しくし、余計な水分を排出するので、だるさやむくみが気になるタイプにいいですし、夏バテで元気がないタイプは、とうもろこし、卵、鶏肉などを入れてみましょう。

また、つゆにも工夫ができますね。水分を補いたい場合はめんつゆに豆乳をプラスしたり、冷え性はしょうがやネギ、唐辛子などを薬味にしたり、アレンジ次第でバリエーションが無限に広がりそうです。

■今月のおすすめ食材


今が旬の「スイカ」は、熱を冷まし、のどの渇きをいやすので、暑気あたりに優れています。冬瓜も同じような作用がありますが、どちらもカラダを冷やすので、冷え性には不向きです。多食はさけ、食べる30分前に冷蔵庫から出したり、生姜などの温性食材と合わせるといいでしょう。


こちらもよく見られています

食べるだけが薬膳じゃない 私とアキョウ、ロクキョウ【2】 食べ物の色選びで白髪改善!今すぐできる体質別チェック